『 思 い や り 』が『 笑 顔 』を繋ぐ

ブログサンプル6

ブログサンプル5

ブログサンプル4

ブログサンプル3

ブログサンプル2

個別支援計画において5領域とのつながりを明確化した上、発達段階に合わせ、​お子さまの成長を支援いたします。

5 領 域

健康・生活

日常生活動作の自立支援

定期的な心身の把握・生活リズムの安定(定期的かつ定時に通所)・構造化を意識した部屋のレイアウト・掲示・支援

運動・感覚

運動機能の向上や感覚情報の統合訓練

ストレッチ等の軽い運動・音楽に合わせて体を動かす遊びや運動・感覚過敏用のイヤーマフ配備など環境設定

認知・行動

問題解決能力や学習意欲の育成

小集団でのゲームでの適切な行動形成、認知の偏りの配慮・季節の変化への興味などの感性形成のための外出・行動

言語・コミュニケーション

言語理解や表現力の向上、コミュニケーション手段の獲得

個別または小集団での障害の特性に応じた読み書き・ルールなどを絵や絵カードを使って視覚化
終わりの会で活動振り返りと気持ちをプレゼンテーションして言語表出・受容

人間関係・社会性

協調性や社会性の育成、集団生活への適応支援

ルールの理解が必要な遊びや集団活動・役割分担のある遊びなどの協同遊び
一人遊び、並行遊び、連合的な遊びの組み合わせ・イベントなどを通した地域との交流

施 設 紹 介

お 知 ら せ

PAGE TOP